2017.09.20

彼岸について/チカラになる言葉!

おはようございます。

 

お彼岸になりましたね。

暑さ寒さも彼岸まで。暑かった夏も終わり、これから秋色一色になっていきます。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

先日、お寺さまにお伺いしたとき

額に飾られたいい言葉を見つけました。

 

 

咲くも無心

 

散るも無心

 

花は嘆かず

 

今を生きる

 

 

 

とてもチカラになる言葉です。

 

 

 

 

お彼岸といえば、お墓参りをされる方々が多いですね。

ところで、いつからお彼岸なのかおわかりでしょうか?

 

お彼岸には春彼岸と秋彼岸があります。

秋のお彼岸ですから、今年は秋分の日(9月23日)を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。

 

 

 

<今年の秋彼岸>

9月20日 彼岸の入り 

9月23日 彼岸の中日 

9月26日 彼岸の明け

 

 

実は、お彼岸に墓参りをするのは日本独特の風習だそうです。

仏教国であるインドやその他の国では見られないらしく、「彼岸」とは仏教の教えですが、「お彼岸」は日本でのみ行われていて、正式名称は「彼岸会(ひがんえ)」と言います。

 

 

そして、彼岸の意味はと言いますと

 

春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仏教の伝来前より『神道』と言って、万物に神様が宿るという考えが日本にはあり(八百万の神)、太陽も神様として崇められていたことから、そこに仏教の西方浄土の教えが伝わったことで、最も真西へ沈む太陽は西方浄土、極楽浄土と結び付けられてきました。

 

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を「彼岸」といい、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を「此岸(しがん)」といいます。

 

そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、極楽浄土(彼岸)とこの世(此岸)がほぼ一直線にもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。

 

 

よって、

 

「この世と極楽浄土が一番近くなる日」

 

「願いがもっとも通じやすくなる日」

 

だと考えられています。

 

 

だからこそ、お彼岸は、

先祖を供養し、お墓参りに行くことは、ご先祖さまや故人さまと思いが最も通じる日だと言えますね。
みなさまもご先祖様、大切な方のご供養を、どんな形でもいいと思いますので、大切にしていただきたいと思います。

 

 

お墓のある方は、お墓参りでご先祖さまとたくさんお話しをして楽しんでくださいね。

 

お墓をお持ちでない方でも、お仏壇やその他どこででもご供養ができます。

 

 

 

 

今、私たちが生きているのは、ご先祖さまやお世話になった人たちのおかげ、

 

 

いろんな人たちに感謝して

 

 

今を一生懸命に生きる

 

 

今を大切に生きる

 

 

「今を生きる」ことだと思います。

 

 

私たちには、さまざまな出来事が起き、人によってさまざまなことがあります。

 

しかし、

 

 

 

「嘆かず、今を生きる」

 

 

 

それが、私たちに大切なこと

 

 

そして、ご先祖さまにとっても喜ばしい大切なご供養になるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

この言葉が、不思議と身に染みてきます。

 

 

 

 

 

それでは、今日も一日、楽しいときをお過ごしください。

 

 

 

おはか広場