お寺さんの樹木葬『沈丁花』| 杜若寺 | 伊丹市



杜若寺『樹木葬 沈丁花』のご案内
ー TOJAKUJI JINCHOGE ―
『 樹木葬 』
近年、墓石を必要としないお墓『樹木葬』が注目を浴びています。
自分たちだけのお墓。
子供さんに負担をかけないお墓として、人気を集めています。
その中でも、街中にあるお寺さんの樹木葬として、お参りしやすく、そして安心の樹木葬として注目の『沈丁花』です。
『ジンチョウゲのお花を観ながら、ゆっくり語り合う・・・』
そんな素敵なお墓をご案内いたします。
杜若寺では、ご自分の代から安心してご供養をおまかせできるお墓。
また、子供さんに負担をかけることなく、安心して子供さんもお参りしていただくことができる永代供養のお墓をご用意いたしております。
また、みなさまが安心してご供養いただけるお墓を数多くご用意させていただいております。
宗旨・宗派などの制限は無く、どなたさまもご利用いただける場所です。
永代供養の生前お申込みも承っておりますのでご安心下さい。
現在、ご縁の方のご遺骨を持っていて納める場所のない方。
将来、自分達のお墓をどうしたら良いのか心配な方。
その他、永代供養についての事前相談もお気軽にお尋ねください。
おはか広場では、
事前に、杜若寺についてのご相談・ご紹介を受け付けております。
お気軽に何でもご相談ください。
住所 | 兵庫県伊丹市東有岡5丁目127番地 |
アクセス | 〈電車をご利用の方〉
阪急電鉄伊丹線「新伊丹」駅から徒歩約10分 阪急電鉄伊丹線「稲野」駅から徒歩約16分 JR福知山線「伊丹」駅から徒歩約13分 JR福知山線「猪名寺」駅から徒歩約14分 〈お車の方〉 県道13号尼崎池田線「南森本5丁目」交差点を東へ約230m約1分 猪名川を渡る「神津大橋」方面から西へ右側道を直進、突き当たりを左折約650m約3分
|
経営主体
TEL |
宗教法人 杜若寺 (浄土宗)
072-782-6991 |
開門時間 | 午前8時 |
閉門時間 | 午後5時 |
駐車場 | 有 |
寺務所 | 有 |
案内窓口 | おはか広場 |
ご案内 | 現地案内(事前予約)・資料パンフ一部有 |
樹木葬 『沈丁花』とは?
特にこのようなお方におすすめ致します
★子供さんに負担をかけたくない方。
★お墓の維持・管理ができず、親類に迷惑をかけたくない方。
★お墓の継承者がなく、ご自身の供養に不安がある方。
★お墓の承継者がいても、お墓の管理が難しいと考えておられる方。
★現在、ご縁の方のお骨が家に置いたままになっている方。
★近くでお参りに行きたい方。
★しっかり供養してもらえる場所をお探しの方。
★生前に自分の墓所を求めたい方。
杜若寺は、
宗旨・宗派を問わず、永代に亘って末永く供養させていただいております。
樹木葬『沈丁花』は境内地にございますので、お悩みやご相談、ご不安なことはいつでも近くにいるお寺へご相談ください。
杜若寺は、安心してお参りいただけるようにいつも心掛けております。
ここが安心のポイント!
1)駅から徒歩圏内の好立地。お参りに優しい環境です。
2)樹木をシンボルツリーにした墓石の要らないお墓です。
3)永代供養ですから、お骨が無縁仏になりません。
4)お寺の境内地にある樹木葬だから安心してお参りができます。
5)最終納骨者から13年間ご利用いただき、期間終了後は永代供養塔でご供養されます。
6)宗旨や宗派は自由です。どなたさまも安心してご利用いただけます。
7)お寺さんだから、ご葬儀から回忌法要、その他仏事相談がいつでも気軽にできます。


【樹木葬 沈丁花のプラン内容】
1)樹木葬 ー沈丁花 Jinchogeー
料金(埋葬・永代供養料) 一区画 600,000円(税込)
★壺容器にて個別納骨させていただきます。
★一区画 2名までご利用いただけます。
★管理料は不要です。
★銘板は、厳選御影石を使用。4種類から選べます。
★特 徴★
杜若寺の樹木葬は、沈丁花という樹木をシンボルツリーとした、樹の下で眠るお墓です。大きな特徴は、墓石を必要としませんので、費用面でも優しいご供養です。もう一つの大きな特徴は、樹木葬『沈丁花』には永代供養がございます。先々に無縁になる心配がなく、後継ぎの心配もなく、お寺さんが永代に亘って供養していただける安心のお墓です。
樹木葬『沈丁花』は、埋葬者の最後の方が納骨されてから13年間お参り期間を設けています。期間終了後には、杜若寺専用永代供養塔へ合祀納骨され永代供養が行われます。小さな樹木葬として、とても可愛いデザインに仕上っています。
春には、沈丁花の開花が始まり、可愛らしいお花が見られることでしょう。
子供さんのいらっしゃらない方、墓石を必要としない方など、お一人からご夫婦2名までご利用いただけます。杜若寺では、個別の読経がございますので、充実のご供養を肌でしっかりと感じていただける安心の供養場所です。
墓石区画をお求めの方も 【新区画ご案内中!】
墓地と墓石のセット 好評案内中!
お申込資格
お申込みを希望される方は、
宗教・宗旨・宗派については問いません。在来仏教以外のご相談も承ります。
但し、ご供養に関する宗派の儀礼は、杜若寺が執り行う儀礼に従って行うものとなりますのでご了承ください。
いざというときの為の、安心の生前予約も承っております。
樹木葬『沈丁花』の申込方法・ご質問・ご見学は・・・
ご相談、ご説明、ご案内を希望される方は、お問合せフォームからお申込み下さい。
★只今、お問合せ特典として、ペンライトボールペンプレゼント!
暗闇でも手元を照らせるライトとして使用できます。災害時のライトとしてもお使いいただけます。
かわいい桜をイメージした『Cherry Blossom』ロゴ入り
※特典期間は予告無く終了する場合がございますので予めご了承下さい。
お申込みには、
申込書に必要事項を記入して、お申込みいただきます。
樹木葬『沈丁花』の見学をご希望の方は、送迎案内も行っております。
詳しくは、おはか広場まで。
その他、納骨堂や墓地、永代供養についてのご相談。
遠方の墓じまい、お骨の改葬についてのご相談。
資料請求。
または現地のご見学、現地でのご説明をご希望の方は、
お気軽に、おはか広場までご依頼ください。
ゆ~ざ~目線!◉◉
おはか広場では、
霊園・納骨堂など、ご供養場所をご検討される際に必要なこと、
おススメポイント、注意点、気になるところなど
お客様の立場に立ったユーザー目線になってご案内しております。
ぜひ!参考にして下さいね。
環境!施設!お墓を考えるポイント!
お参りの交通アクセスが便利です。
杜若寺の魅力はお参りする際の交通アクセスです。
『駅から徒歩で行ける』という立地は、墓地選びの大きなポイントとなります。なぜかというと、高齢になると、だんだん車に乗れなくなる場合もございます。万が一、車がなくても、歩いてお参りに行ける。これは大きな条件となります。その点、杜若寺は、お参りにとても優しい快適な環境ですね。
電車の場合、阪急電鉄伊丹線「新伊丹」駅から徒歩で約10分というアクセスで、高齢者や子供さんの足でも、それほど負担はかかりません。
また、お車の場合でも、杜若寺専用の大型駐車場がございますので、安心してお参りいただけます。
- 阪急 新伊丹駅 -
ー 杜若寺駐車場 -
『自分がお墓を考えるなら?』
近年では、石のお墓だけでなく、樹木をお墓とした樹木葬、海や山へ埋葬する散骨、室内の納骨堂など、故人の想いや願いが込められたさまざまな供養が増えています。
その中でも、墓石を必要とせず、木やお花をシンボルとして、その下に埋葬し供養する樹木葬が人気を集めています。
杜若寺の樹木葬『沈丁花 ジンチョウゲ』は、数ある樹木葬の中でも、低木のお花をシンボルツリーとしているところが特徴です。年間を通して植物の移り変わりや、美しく咲いたお花を近くで鑑賞したり、季節感や優しさを楽しめることができます。
この『沈丁花 ジンチョウゲ』は、ご夫婦二人で入るお墓としては十分な大きさです。お寺さんが供養してくれる永代供養もついていて安心です。なんと言っても、とても可愛らしい雰囲気の中でのお参りがうれしいですね。
最近は、友人同士や兄弟で一緒にといったお墓も多くなり、人の思いによって、お墓への考え方も変わってきていますので、小さくても、それぞれの思いのこもった素敵なお墓が出来るのではないでしょうか。
個人的な考えで言いますと、
子供に負担をかけずに、先々、子供達がお参りに来たいと思った時に、
自由にお参りに来てくれたらそれで十分じゃないかと思っています。
もし自分がお墓を考えるなら・・・
気を使わずに、自分達のお墓として、優しくそっと二人で寄り添えられる。
そんなお墓がいいと思っています。
沈丁花は、そんな方にはちょうど良いお墓なんじゃないかと思います。
スタッフの編集後記
『人が集まるということ』
伊丹市にございます杜若寺は、浄土宗の寺院です。
このお寺では、毎年『万灯会』という行事が行われているそうです。
この万灯会は、仏様に灯明を捧げるお盆の伝統行事で、杜若寺の副住職さまに、『万灯会』についてお話を伺うことができました。
『お盆には、ご先祖さまの精霊を迎えお送りするために、すべてのお墓の前に灯りが灯され、墓地全体がロウソクや灯籠の柔らかな灯りに照らされます。普段とはまた違う光景を見ることができ、それは荘厳で幻想的な雰囲気に包まれとても美しい風景なんです。この時期には、お参りの方々が大勢見え、とてもにぎやかでお祭りのようですよ。』
と笑顔でお話しいただきました。
杜若寺の境内地を訪れて、思うことがあります。
この場所は、数千基の墓石が所狭しと建ち並び、お墓とお墓の間をすり抜け、奥まで墓地の道は長く続いています。
しばらく墓地を歩いていると、
お墓参りに来ていた男性が、『こんにちは 』と声をかけてくれました。
私も『こんにちは』と会釈して通り過ぎたところで、
今度は、掃き掃除をしていたお婆さんが、『ご苦労さまやねぇ』と言いながら、微笑んでくれました。
それから、また少し進むと、今度は若いご夫婦が『こんにちは』と
一生懸命にお墓の拭き掃除をしながら、笑顔で挨拶をしてくれました。
そんなやり取りがしばらく続きました。
なんでしょうか?
なぜか、この数分の間に、不思議と落ち着きに満たされていく自分がいました。
杜若寺のこの場所は、いつも人が訪れて来ています。
みんなが自然と声をかけ合い、
ただ当たり前に、挨拶したり、笑顔で会釈したり、笑い声が聞こえたり、
それだけのことですが、
「人がそこにいる」ということへの安堵感みたいなものを感じさせます。
そこは、墓地という故人やご先祖さまを供養する静かな場所であって、静寂につつまれた聖地であり、静粛な霊山です。
しかし、お参りする人々にとっては、普段通りの明るい場所、寂しくない場所、快適な場所なんです。それは、あたり前に思う日常なんだと思います。
人が集まるということは、
人とのふれあいがあるということ。人のぬくもりがあるということ。
それが、人が集まる場所なのです。
まさに、そこにはコミュニティがあるということだと思います。
落ち着きや安心感を感じられるのは、そのせいなのでしょう。
杜若寺の墓地が、多くの人に人気がある理由がひとつわかった気がします。
近年の大抵の墓地は、お参りに来る人が減り続けているそうです。それ以前にお墓を持たない人や、お墓があっても実際に墓じまいをせざる負えない人達も大勢います。
そんな時代に、
杜若寺の墓地は、活気があり、そして多くの方が、昔も今も楽しくお墓参りをされておられるそうです。とても理想的な墓地ですね。
夏のお盆の時期に、
一度、「万灯会」に訪れてみたいと思います。お墓の前に並んでいる灯籠をみていると、見たこともない光に照らされた素敵な光景が不思議と浮かんできます。
最後に、
墓地の真ん中にあった、可愛らしいお地蔵さまに手を合わせ、
心地よい気持ちへの感謝の言葉を伝えました。
ピックアップインフォメーション
◇◇◇ お墓探し!現地を見学しよう!
おはか広場では、気軽に聞けるお墓の相談窓口として、
お墓のプロ相談員が誠実に対応させていただいております。
気軽さをモットーに、ワクワクするお墓をご一緒に探しましょう!
只今、お墓のある霊園や墓地である、
「現地を見学してみよう」ということで、
お墓の見学会を行っております。
一度、気になる場所は、一度見ておいて、
気になる墓地はチェックしておきましょう!
事前にご連絡いただければ、ご案内させていただきます。
お車が必要な方や、送迎が必要な方もお気軽にお申し付け下さい。
お客様のご自宅、またはお待ち合わせ場所まで、お迎えに上がります。
どうぞ、お気軽におっしゃってくださいね。
その他、
納骨所やお寺さま、ご実家のお墓のこと、
ご供養に関することからご予算のことなど、
なんでもお尋ねください。
ご相談は!
お電話相談。メール相談。
おはか広場神戸二郎店でも、店舗相談も行っております。
ご自宅へもお伺いしています。
お悩みはお早めにご相談ください。まずは、お問合せフォームから!
心よりお待ち申し上げております。
只今!お得なキャンペーン実施中!!
詳しくはこちら ⇒ ご見学キャンペーン
杜若寺フォトアルバム




アクセス